この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年02月21日

ホテルでランチ


先日、ホテルハイアットリージェンシー京都の
ザ・グリルにて、ランチを戴いてきました。


私がやっている着付け教室の生徒さんとご一緒に。
彼女、3月に自分で着物をきて結婚式に出席されます。
なので、着付けから食事までの予行演習なんです。


しかも、このザ・グリルには着物セットというのがあって
着物をきて行くと、着物をきた人数分が無料になるという。
(但し最大3名までだそうです)


なので、彼女が着物をきているので、
2人分のランチ代金は、1人分でいいということになります。


では私がチョイスしたコースをご覧下さい。



前菜です。




メインディッシュ




デザート
(写っていないけど、紅茶も来ています)



これで1人1500円なり。
勿論肉料理もありますよ。
(私は偶々シーフードを選んだだけ)



 今日もわたちは留守番なの。


だって猫は入れないでしょ?

  

2013年02月10日

春の息吹

今日は、お仕事をさせて戴いている
「直派若柳流」の副理事長若柳 吟先生が主宰される
「若吟会」の舞踊公演があり、受付のお手伝い。




京都で踊りと言えば、ここ。
祇園甲部歌舞練場で開催されました。

私は勿論、着物をきて受付をさせて戴きました。




歌舞練場は、4月の都をどりに向けてすっかり準備が整い
春の息吹を感じる場となっていました。




今回の舞踊公演は、若吟会の元である
柳吟会の祖、若柳吉吟さんの三十三回忌追善舞踊会なので
入り口には、吉吟さんのお写真も飾ってありました。




口上でずらっと並ぶ、師範、名取りの方々。
(本当はもっといらっしゃるのですが参加出来たのは
 この方々だけだったので…)


朝10時から夜は8時までの長い時間でしたが
時々、踊りも見せて戴いて。


「やっぱりライブはええなぁ~」と思い
着物の豪華さに目の保養をさせて戴きました。




夜の歌舞練場も趣があっていいですね。


2日続けてのお留守番ですが、
ニャンズはちゃんとお留守番してくれました。



  

Posted by 和代 at 21:30Comments(0)日常のこと京都のこと

2013年02月09日

京の冬の旅

今日は京都のことを。


母と一緒に京都定期観光バスに乗ってきました。

第47回京の冬の旅「あじわい」京の冬を彩る味めぐり」です。





まずは、「京つけもの もり」へ。





今の季節美味しい千枚漬けの実演を見ます。





聖護院大根が綺麗に切られていますね。





勿論、お漬け物の試食も!




次は昼食。

美濃吉 竹茂楼」でこのコースでしか食べられない
お弁当を戴きます。





その名の通り、竹が茂っています。




玄関を入った所。




趣のある廊下を通って




素敵なお庭を見て、大広間に。




美味しいお弁当を戴きました。




スッポン出汁の酒粕とちりめん山椒の一杯乗ったご飯も
頂戴しました。





次は今宮神社

最初にお参りをしてから参道にある、あぶり餅を食べに行きました。





一和さんです。



甘味噌のたれで、小さな焼き餅を15個。
15個と言っても、親指より小さなお餅なので
ぺろりと食べることが出来ました。

その後、今宮神社でひいたお神籤は「大吉」
何だかいい気分です(笑)





その後、一路北に向かい岩倉にある妙満寺へ。




比叡山を借景にした「雪の庭」ですが
最近は温暖化の影響か、雪が積もるのは年に3回ほどだそうです。




それでも雪の比叡山が遙かに見えて
まさに、冬の旅という感じです。




こちらでは、大根炊きを戴き暖まりました。


これで全行程です。
朝から夕方まで食べて食べて食べるコース(笑)

お腹が一杯で満足満足の一日でした。



留守番のニャンズには、
いつもより美味しいウエットを献上致しました。


  

Posted by 和代 at 20:00Comments(0)京都のこと

2013年01月24日

同じ名前

今日、直派若柳流副理事長が主宰されている
若吟会の舞踊会のプログラムを納品してきました。
(2月10日に祇園甲部歌舞練場にて開催されます)


プログラムには、弊社の広告も載っています。
「広告お願いね」って言われて出したのです。

で、広告主にお礼として


こんなものを戴きました。


中味は昆布です。





お店の名前が「ふきや」さんなんです。

そう、福来。ちゃんと同じ名前のお店なんです。
京都に住んで長いのに、どうして今まで知らなかったんだろう。

これからここの品物、結構、買いそうな私です。

  

Posted by 和代 at 20:00Comments(0)京都のこと

2012年12月08日

雪月花

今年も高台寺での「雪月花」に行って来ました。
今年は母と一緒です。







今年は紅葉がとりわけ綺麗。
それに早く終わってしまいましたね。




今年のテーマは「黄金」

来年の干支の「巳」はお金にまつわる動物です。
一般的に景気がよくなると言われています。

「戌亥の借金辰巳で返す」って言葉がありますもんね。
(戌年と亥年に出来た借金は
 景気のいい辰年巳年で返していける、という意味)


その夜は、祇園「岩元」さんで晩ご飯。



坪庭のライトアップが綺麗でした。



先付も季節をあしらって、食べるのが勿体ないぐらい。




 どーせ、私たちは留守番よね~。


たまにはいいじゃない!




楽しい初冬の一日でした。

  

Posted by 和代 at 20:00Comments(0)京都のこと