2011年01月30日
見なくてよかった?
大好きな阪神の試合を私が見て応援すると
負ける
そう、私は疫病神で(笑)私が応援するとその人は負けるんです。(泣
私はサッカーは正直、あまり興味がなくて
ワールドカップも殆ど見ない人なんだけど
流石に昨日(今日?)の試合は気になってお布団に入って見ていた。
前半はどちらも点が入らず…
後半もハラハラして見ていたけど、
眠くて途中で寝てしまった(笑)
でも、それがよかったのかも。
日本、勝ちましたもんね。
実際にゴールの所を見ることが出来ずによかったけど。
私が見なかったから勝てたのかもしれないし。
うんうん。そういうことにしておこう。(笑)
負ける
そう、私は疫病神で(笑)私が応援するとその人は負けるんです。(泣
私はサッカーは正直、あまり興味がなくて
ワールドカップも殆ど見ない人なんだけど
流石に昨日(今日?)の試合は気になってお布団に入って見ていた。
前半はどちらも点が入らず…
後半もハラハラして見ていたけど、
眠くて途中で寝てしまった(笑)
でも、それがよかったのかも。
日本、勝ちましたもんね。
実際にゴールの所を見ることが出来ずによかったけど。
私が見なかったから勝てたのかもしれないし。
うんうん。そういうことにしておこう。(笑)
2011年01月29日
肉球マシュマロ
猫友達マイミクの虎ちゃんから届きました。
只今、売り切れ状態で、なかなか手に入らないという
やわはださんの肉球マシュマロ
本当に戴いていいのかしら?と思う位、手に入らないのですよね。
サイトに行っても「只今お受けできません」状態だし。
本当に本当に有難うございます、虎ちゃん。


風子姐さんはお気に入りのようで、
マシュマロを出して食べようとすると走ってきて、こんな状態。
でも、しっかりと私が戴きましたのよ。(笑)
ネットで、コーヒーに浮かべると
肉球のカフェラテになると書かれていたので
ちょっと勿体ない気もしたのですが、コーヒーに浮かべてみました。

わ~い。本当に肉球のカフェラテになりました。
こちらも大変美味しゅうございました。
只今、売り切れ状態で、なかなか手に入らないという
やわはださんの肉球マシュマロ
本当に戴いていいのかしら?と思う位、手に入らないのですよね。
サイトに行っても「只今お受けできません」状態だし。
本当に本当に有難うございます、虎ちゃん。


風子姐さんはお気に入りのようで、
マシュマロを出して食べようとすると走ってきて、こんな状態。
でも、しっかりと私が戴きましたのよ。(笑)
ネットで、コーヒーに浮かべると
肉球のカフェラテになると書かれていたので
ちょっと勿体ない気もしたのですが、コーヒーに浮かべてみました。

わ~い。本当に肉球のカフェラテになりました。
こちらも大変美味しゅうございました。
2011年01月27日
岡崎神社
つぶやきにも書いたのですが、やっと初詣に行けました。
今年は卯年ということで、岡崎神社に行ってきました。
ここは、平安遷都の折り、四方に作られた神社の一つで
卯(東)の方向にあったのとこの辺りに野兎が多かったので
うさぎが氏神様の神使いとされています。
何たって、兎、兎、兎なんですよ。

提灯もうさぎ!

狛犬も狛兎だし…(笑)

本殿には、「招き猫」ならぬ「招きうさぎ」もあるし。

お手水だってうさぎだし…。

おみくじも、お守りもうさぎなんです。
(うさぎの形の中におみくじが入っているんですよ)
ねっ、卯年の今年は、ここに行くしかないでしょ?って感じ。
後から知ったのですが、

境内の御手水の所にある、このうさぎ。
実は月の力を満たしたうさぎ像なのだそうです。
水をかけてお腹を擦ると祈願が叶うと信仰を集めている、とのこと。
こりゃ、もう一度行って、祈願してこないと!
月の力を満たしただなんて、まるでしーちゃんみたい。
うん。やはりもう一度行ってこようっ。
今年は卯年ということで、岡崎神社に行ってきました。
ここは、平安遷都の折り、四方に作られた神社の一つで
卯(東)の方向にあったのとこの辺りに野兎が多かったので
うさぎが氏神様の神使いとされています。
何たって、兎、兎、兎なんですよ。

提灯もうさぎ!

狛犬も狛兎だし…(笑)

本殿には、「招き猫」ならぬ「招きうさぎ」もあるし。

お手水だってうさぎだし…。

おみくじも、お守りもうさぎなんです。
(うさぎの形の中におみくじが入っているんですよ)
ねっ、卯年の今年は、ここに行くしかないでしょ?って感じ。
後から知ったのですが、

境内の御手水の所にある、このうさぎ。
実は月の力を満たしたうさぎ像なのだそうです。
水をかけてお腹を擦ると祈願が叶うと信仰を集めている、とのこと。
こりゃ、もう一度行って、祈願してこないと!
月の力を満たしただなんて、まるでしーちゃんみたい。
うん。やはりもう一度行ってこようっ。
2011年01月14日
あられを作ろう
そろそろお正月気分も抜けてきましたね。
私は元々、お餅が好きで、沢山買っているのだけど
ちょっと違った食べ方がしたいな、って思って…。
子供の頃、母がお餅で「あられ」を作ってくれたことを思い出して
久しぶりに作ってみることにした。

まず、お餅を細かく切ります。

それを天日で干します。
冬は乾燥しているから、あられ作りには適しているのよ~ん。
お餅にヒビが入る位にまで乾燥させること。
2~3日は干した方がいいですね。

乾燥したお餅を、何も付けずに素揚げします。
油の温度はフライを作るのと同じぐらいの熱さにして下さい。
ただ、途中で餅が膨らむことがあるので、揚げる時は注意して。

熱い間に塩をふりかけて出来上がりです。
美味しいぜっ。
お餅が余っていたら、作ってみて下さい。
自家製のあられは美味しいですぞっ。
私は元々、お餅が好きで、沢山買っているのだけど
ちょっと違った食べ方がしたいな、って思って…。
子供の頃、母がお餅で「あられ」を作ってくれたことを思い出して
久しぶりに作ってみることにした。

まず、お餅を細かく切ります。

それを天日で干します。
冬は乾燥しているから、あられ作りには適しているのよ~ん。
お餅にヒビが入る位にまで乾燥させること。
2~3日は干した方がいいですね。

乾燥したお餅を、何も付けずに素揚げします。
油の温度はフライを作るのと同じぐらいの熱さにして下さい。
ただ、途中で餅が膨らむことがあるので、揚げる時は注意して。

熱い間に塩をふりかけて出来上がりです。
美味しいぜっ。
お餅が余っていたら、作ってみて下さい。
自家製のあられは美味しいですぞっ。