2010年09月21日
邪魔しぃ
カレンダーの写真加工をしていると
「邪魔しぃ」(関西では「邪魔をする奴」をそう言います)の猫が…

こら、モニターの前を通るなっ!

こら、尻尾、邪魔!

邪魔しぃのあんたに言われとぉないわ。
こんな毎日が続いております。
「邪魔しぃ」(関西では「邪魔をする奴」をそう言います)の猫が…

こら、モニターの前を通るなっ!

こら、尻尾、邪魔!

邪魔しぃのあんたに言われとぉないわ。
こんな毎日が続いております。
2010年09月20日
カレンダーの写真確認をお願いします
いよいよカレンダーの写真確認の日となりました。
私が本日仕事中ということもあって、申し訳ないのですが
午後7時頃にはアップが済んでいると思いますので
午後7時から開始ということでお願いします。
福来。ちゃん工房のブログで確認をして貰うつもりでしたが
どうも見難い感じが拭えないので、福来。ちゃんサイトでします。
パンダ柄同盟カレンダーは
http://homepage2.nifty.com/fukichan/pgd_2011.html
にゃんこカレンダーは
http://homepage2.nifty.com/fukichan/cat_2011.html
トリミングは確認写真と同じになっていますので、
修正が必要であれば連絡下さい。
締切は26日(日曜日)正午までとします。
OKの場合も連絡を下さい。
連絡がない場合は、OKだとみなしますのでご了承下さい。
掲載の順番はなんの意図もございません。
実際にカレンダーの何月に載るかは、購入後のお楽しみってことで(笑)
修正などの連絡は
YFA48721☆nifty.com までお願いします。
(☆を@に変えて下さい)
私が本日仕事中ということもあって、申し訳ないのですが
午後7時頃にはアップが済んでいると思いますので
午後7時から開始ということでお願いします。
福来。ちゃん工房のブログで確認をして貰うつもりでしたが
どうも見難い感じが拭えないので、福来。ちゃんサイトでします。
パンダ柄同盟カレンダーは
http://homepage2.nifty.com/fukichan/pgd_2011.html
にゃんこカレンダーは
http://homepage2.nifty.com/fukichan/cat_2011.html
トリミングは確認写真と同じになっていますので、
修正が必要であれば連絡下さい。
締切は26日(日曜日)正午までとします。
OKの場合も連絡を下さい。
連絡がない場合は、OKだとみなしますのでご了承下さい。
掲載の順番はなんの意図もございません。
実際にカレンダーの何月に載るかは、購入後のお楽しみってことで(笑)
修正などの連絡は
YFA48721☆nifty.com までお願いします。
(☆を@に変えて下さい)
2010年09月18日
猫検定3級に合格しました
アニマルプラネットが主催する第1回猫検定試験が8月にあって
受験をしてきたことは、8月のブログに書きましたね。
(動物検定は2回目らしいのですが、猫検定は今年が第1回です)
問題そのものは、猫を飼っていて、少し専門知識があれば
充分合格すると思うのですが、なにせ、時間が足りないっ!
全部で100問なのに、試験時間は45分。
要するに1問につき、1分もない状態。
しかも4問の内1問択一なので、全部問題を読んで
その中から1問を選び、マークシートに塗っていかなければなりません。
それを1分足らずでやるんですもん。
正直焦りまくりました。
実際、マークシートを塗ることが出来なかった問題が8問ほどあり、
100問中70問正解で合格と言われていたのですけれど
「もしかしたら不合格かも…[m:55]」
なんて思っておりました。
そうしたら、昨日、合格通知が届きました。

しかも80点だったということは、私の中では上出来でございます。
簡単な問題もありましたけれど、
すっごーーーくマニアックな問題も結構ありましたよ。
例えば
猫がご機嫌な時の、髭の具合とか、耳の達具合とか、
尻尾の動き方はどんな具合なのか?とか。
耳が寝ていたらどんな気持ちで、
耳が横を向いていたらどんな気持ちで
耳が横に開いていたらどんな気持ちなのか? とか。

認定書も同封されていました。
今年はあと、愛玩動物飼養管理士試験がありますし、
愛玩動物救命士試験もチャレンジ中なので、どちらも頑張りたいと思います。
将来は、獣医師の範疇と言われている1級にもチャレンジしたいです。
めざすは「猫博士」? ヾ(--;)ぉぃぉぃ
受験をしてきたことは、8月のブログに書きましたね。
(動物検定は2回目らしいのですが、猫検定は今年が第1回です)
問題そのものは、猫を飼っていて、少し専門知識があれば
充分合格すると思うのですが、なにせ、時間が足りないっ!
全部で100問なのに、試験時間は45分。
要するに1問につき、1分もない状態。
しかも4問の内1問択一なので、全部問題を読んで
その中から1問を選び、マークシートに塗っていかなければなりません。
それを1分足らずでやるんですもん。
正直焦りまくりました。
実際、マークシートを塗ることが出来なかった問題が8問ほどあり、
100問中70問正解で合格と言われていたのですけれど
「もしかしたら不合格かも…[m:55]」
なんて思っておりました。
そうしたら、昨日、合格通知が届きました。

しかも80点だったということは、私の中では上出来でございます。
簡単な問題もありましたけれど、
すっごーーーくマニアックな問題も結構ありましたよ。
例えば
猫がご機嫌な時の、髭の具合とか、耳の達具合とか、
尻尾の動き方はどんな具合なのか?とか。
耳が寝ていたらどんな気持ちで、
耳が横を向いていたらどんな気持ちで
耳が横に開いていたらどんな気持ちなのか? とか。

認定書も同封されていました。
今年はあと、愛玩動物飼養管理士試験がありますし、
愛玩動物救命士試験もチャレンジ中なので、どちらも頑張りたいと思います。
将来は、獣医師の範疇と言われている1級にもチャレンジしたいです。
めざすは「猫博士」? ヾ(--;)ぉぃぉぃ
2010年09月17日
まだまだ暑い…
ようやく仕事も一段落を迎えそうです。
そう言いつつ、日曜日と月曜日は仕事なんですが…。ヾ(--;)ぉぃぉぃ
まあ、鼻歌まじりで出来る内容なので安心です。
昨日、関東地方は21℃だとニュースで言っていましたが
京都はまだまだ暑いです。
今も、エアコンかけています。
昨日の午後からお天気がよくて、暑いです。
ニュースを見つつ、同じ日本の話なんだと思うと
狭い狭いと言いつつも、案外長い日本のことを実感します。
確かに朝晩は涼しくなりましたけど。
まだ、暑いっちゅうねん。
関東並とは言わないまでも、もう少し下がって下さいっ。
そんな京都からの日記でした。
そう言いつつ、日曜日と月曜日は仕事なんですが…。ヾ(--;)ぉぃぉぃ
まあ、鼻歌まじりで出来る内容なので安心です。
昨日、関東地方は21℃だとニュースで言っていましたが
京都はまだまだ暑いです。
今も、エアコンかけています。
昨日の午後からお天気がよくて、暑いです。
ニュースを見つつ、同じ日本の話なんだと思うと
狭い狭いと言いつつも、案外長い日本のことを実感します。
確かに朝晩は涼しくなりましたけど。
まだ、暑いっちゅうねん。
関東並とは言わないまでも、もう少し下がって下さいっ。
そんな京都からの日記でした。
2010年09月11日
久しぶりの和菓子教室
真夏の間、お休みだった和菓子教室。
久しぶりに土曜日、行ってきました。

西王母(せいおうぼ)という御菓子。
桃をかたどっています。
中国では、おめでたい時に桃を食べるということで
この西王母は、お目出度い時の御菓子なんですって。
将来、指導者の資格を取る時の試験課題だそうで。
試験好きの私としては、これ頑張って何度も作って
絶対に資格を取ろうと決意しました。はい。
でも先生に
「試験が好きって変わってるね」って言われてしまったぜっ。
もう一つは

言わずとしれた月餅。
仲秋の名月の時に売られているとか。
見た目はまずそうだけど、食べると美味しいのよ。
仲秋の名月と言えば、しーちゃんが亡くなった日ですね。
今年は9月の中頃らしいですけど。
今年の仲秋の名月からは、月見だんごと
あと、しーが好きだったモンプチをお月様に飾ろうと思っています。
久しぶりに土曜日、行ってきました。

西王母(せいおうぼ)という御菓子。
桃をかたどっています。
中国では、おめでたい時に桃を食べるということで
この西王母は、お目出度い時の御菓子なんですって。
将来、指導者の資格を取る時の試験課題だそうで。
試験好きの私としては、これ頑張って何度も作って
絶対に資格を取ろうと決意しました。はい。
でも先生に
「試験が好きって変わってるね」って言われてしまったぜっ。
もう一つは

言わずとしれた月餅。
仲秋の名月の時に売られているとか。
見た目はまずそうだけど、食べると美味しいのよ。
仲秋の名月と言えば、しーちゃんが亡くなった日ですね。
今年は9月の中頃らしいですけど。
今年の仲秋の名月からは、月見だんごと
あと、しーが好きだったモンプチをお月様に飾ろうと思っています。