この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年03月12日

春と言えば…

今日は奈良の、お水取りでした。

「奈良のお水取りが終わると春が来る」と関西では言われていますよね。


でもでも!
滋賀県では違う筈っ!(笑)


滋賀県の春は、「比良八講」が終わってこそ、春ですよね。


子供の頃から「比良八講、荒れ終い」って言っていましたもん。

「お水取りが終わってもまだまだ寒い日があるけど
 比良八講が終わったら、ホンマに春やで」って。


それでも流石に今日は、ホンマに暖かったです。
窓を開けて、(暑かったから)洋服の腕をまくって、仕事してましたもん。


春がそこまで来ていますね。







http://item.rakuten.co.jp/yukei/y0398/
旭山桜三本仕立て  

Posted by 和代 at 21:26Comments(0)

2008年03月02日

びわ湖毎日マラソン

風はまだまだ冷たいけれど、日差しはすっかり春です。
今日、髪をばっさり切って、軽やかになってきました。


大津「びわ湖毎日マラソン」をやっていましたね。
1946年(昭和21年)から始まったので「日本最古のマラソン」と言われているそうです。


びわ湖毎日マラソンと言えば。
去年、びわ湖毎日マラソンを見ながら、心ここにあらず…という感じでした。

そう、去年の3月第一日曜日(正確には4日でしたが)は、しーちゃんの避妊手術だったんです。


びわ湖毎日マラソンの途中にある、南郷洗堰の近くで、4ニャンを保護しました。
しかも、場所は、動物霊園です。


この先、何十年先であっても、彼女らが虹の橋を渡る時には、
この霊園でお世話になろうと思っている所です。

もし、手術が上手く行かず、目が覚めなかったら。
麻酔液が逆流して何かあったら。
私は何時間か後に、この道を通るのだろうか、なーんてことを
ぼんやり考えつつ、びわ湖毎日マラソンを見ていたのです。


私は琵琶湖の近くで、瀬田川も流れている
この辺りの風景がとても好きなんですよ。
福来。が亡くなる前から、この辺りにはよく来ていて
風景をぼけーーーーっと見ていたものです。


お陰様で無事成功し、今のしーちゃんは元気です。
よくはなっていないけれど、
悪くなっていない結果が出て少しホッとしています。


毎年、毎年、びわ湖毎日マラソンを見る度に、
あの避妊手術の日のことを思い出すのでしょうね。

でも、いつか、そんなこと忘れて、
何も考えずに琵琶湖をぼけーっと見られるようになりたいです。  

Posted by 和代 at 17:59Comments(0)

2008年03月01日

滋賀県と薬草

今日は私の誕生日でした。

沢山の方からお祝いのメッセージを戴いたり。
素敵なプレゼンとを頂戴しました。
本当に有難うございました。

その多くのプレゼンとの中に、入浴用の薬草がありました。
バスクリンみたいに、お風呂に入れる入浴剤にする薬草です。
袋に入っていて、お風呂に入れて入浴剤にするのです。


勿論、滋賀県の品物!


滋賀県、特に湖北では、薬草は有名です。
確か伊吹山の近くに、薬草風呂もあった筈。
伊吹山の近くで取れる薬草は日本最古の薬だと聞いた記憶があります。
それだけに年期が入っていますよね。


私、薬草の匂いって大好きなんです。
お陰で、これから暫くの間、楽しい入浴時間になりそうです。  

Posted by 和代 at 20:31Comments(0)