2010年09月11日
久しぶりの和菓子教室
真夏の間、お休みだった和菓子教室。
久しぶりに土曜日、行ってきました。

西王母(せいおうぼ)という御菓子。
桃をかたどっています。
中国では、おめでたい時に桃を食べるということで
この西王母は、お目出度い時の御菓子なんですって。
将来、指導者の資格を取る時の試験課題だそうで。
試験好きの私としては、これ頑張って何度も作って
絶対に資格を取ろうと決意しました。はい。
でも先生に
「試験が好きって変わってるね」って言われてしまったぜっ。
もう一つは

言わずとしれた月餅。
仲秋の名月の時に売られているとか。
見た目はまずそうだけど、食べると美味しいのよ。
仲秋の名月と言えば、しーちゃんが亡くなった日ですね。
今年は9月の中頃らしいですけど。
今年の仲秋の名月からは、月見だんごと
あと、しーが好きだったモンプチをお月様に飾ろうと思っています。
久しぶりに土曜日、行ってきました。

西王母(せいおうぼ)という御菓子。
桃をかたどっています。
中国では、おめでたい時に桃を食べるということで
この西王母は、お目出度い時の御菓子なんですって。
将来、指導者の資格を取る時の試験課題だそうで。
試験好きの私としては、これ頑張って何度も作って
絶対に資格を取ろうと決意しました。はい。
でも先生に
「試験が好きって変わってるね」って言われてしまったぜっ。
もう一つは

言わずとしれた月餅。
仲秋の名月の時に売られているとか。
見た目はまずそうだけど、食べると美味しいのよ。
仲秋の名月と言えば、しーちゃんが亡くなった日ですね。
今年は9月の中頃らしいですけど。
今年の仲秋の名月からは、月見だんごと
あと、しーが好きだったモンプチをお月様に飾ろうと思っています。
Posted by 和代 at 20:15│Comments(0)
│和菓子作り