2010年08月30日
夏の帯締めを作ってきました
昨日は風子姐さんのお誕生日にも拘わらず
なーーーーんにもしないで(笑)
帯締めを作りに行っておりました。
しかも欲張って、色違いで2本も!
夏の帯締めなのに、丸台で編むという珍しいものです。

全体はこんな感じです。

編み目のアップはこんな感じです。
約2時間で仕上げ。
うーーん。まだまだですな。
秋には本格的に帯締めを習いに行こうかと思案中です。
それこそ、ネット販売も出来ますしね。(笑 ←そこが狙いなのか?)
帯締めを編んでいる時は、頭が白くなって「無」の状態になるので
とてもストレス解消になります。
毎日でもやりたいです。肩懲りますけどね。
なーーーーんにもしないで(笑)
帯締めを作りに行っておりました。
しかも欲張って、色違いで2本も!
夏の帯締めなのに、丸台で編むという珍しいものです。

全体はこんな感じです。

編み目のアップはこんな感じです。
約2時間で仕上げ。
うーーん。まだまだですな。
秋には本格的に帯締めを習いに行こうかと思案中です。
それこそ、ネット販売も出来ますしね。(笑 ←そこが狙いなのか?)
帯締めを編んでいる時は、頭が白くなって「無」の状態になるので
とてもストレス解消になります。
毎日でもやりたいです。肩懲りますけどね。
Posted by 和代 at 10:10│Comments(0)
│着物、着付けのこと